- 気付いてほしかった…
-
2018.05.02 Wednesday
本日小学算国、中1、中3理社オプション。
中1英語はprogram3の文法解説。
一般動詞の否定文と疑問文について。
前回のおさらい(be動詞の文と一般動詞の文の比較)から入って、一般動詞の否定文と疑問文の作り方を解説した。
be動詞の否定文と疑問文も比較しながら進めたこともあるのか、そのあとの確認問題でのミスが少なくひと安心。
次回は問題多めでマスターしたい。
中1数学は正負の数の計算トレーニング。
ミスの解き直しもしながら進めている。ここから数回かけて鍛えていく。
中3理社オプションは、今回から問題演習期間に入る。
各自黙々と解きすすめていた。
で、生徒が解いている間にワークの進度表を急きょ作成。なんとか間に合ったので、今回から使ってもらう。
ところで、連休前半は塾内の大がかりな片付けを行った。
玄関左手にあった古い棚を片付けて、観葉植物と絵を設置した。
雰囲気が変わった感じだ。
ところがどっこい、生徒たちの反応が薄い…。気付かない生徒もいるくらい…。
悔しいので写真をアップ。ほれ。
絵はこの塾舎が建った頃(約30年前!)に各教室に飾ってあったものを取り出して再掲。
- Comment