- 基本問題を確実に
-
2019.02.05 Tuesday
本日小学算国、中3、中1理社オプション。
中3は数学のテストトレーニングと英語の文法ドリル。
数学は、いまだに大問の1、2で点を落としすぎだ。解ける問題パターンは増えているはずだが、いざ初見の問題に取り組んでみると解けないという状態が続いている感じだ。
初見の問題ばかり扱うわけにもいかないし、できなかったものはできるようになるまで繰り返して復習しておくしかない。
学校選択でも標準問題でも、重要なのは基本問題でミスをしないことだ。
難問を解ければいいということではない。難問ができてもできなくてもたいした差はつかない。正答率が低いのでほとんどの生徒が解けないからだ。
基本問題を落とせば落としたぶんだけ、差は確実に開く。みんなが正解する問題を落とせば痛い目にあうのは間違いない。
このあたりのアプローチを間違えてはいけない。
次回の授業でも復習の時間をとる予定だ。
試験では基本問題を確実に。
普段の勉強では、基本問題でも応用問題でも発展問題でも、どのレベルでも通じるような基礎をがっちり固めていく。
こうした方針がぶれることのないように。