- やすまず。
-
2019.11.25 Monday
本日小6英語、中2、高校生。
中2は定期テスト中で欠席が多くなるか心配していたが、体調不良の生徒を除いて全員出席。
休まず参加してくれるのはありがたいことだ。
中2英語はprogram9の文法解説。比較級、最上級の変化について。
比較の単元はprogram9と10にまたがって出てくるのだが、まとめて教えられるところはプログラムごとに分けずに教えている。
今日もそういうわけで、基本の級変化も、more,most型も不規則変化もまとめて教えておいた。
この時点で級変化についてまとめておけば、あとは英文の形に集中して学習することができる。
中2数学は二等辺三角形の定義と定理について。
定義から導かれる基本的な定理を、証明するのがメインテーマだ。
中2生としては、こういう学習のしかたは今までしたことがないから、中にはちょっと面食らった感じの生徒もいた。
そりゃそうだ。
二等辺三角形の角が2つ等しいことなんて、小学生の頃から当たり前に使ってきたことだろうから。
問題が解けりゃそれでいいと思っている生徒だっているのはわかっている。
ただ、中学生の数学、特に中2以降は学習のステージが一段上がっているし、証明問題などで論証をしながら理解を深めて様々な問題に取り組むことができるようになってほしい。
そこはうちの塾では大事にしていることだ。