RSS | ATOM | SEARCH
しかしまあ

本日小学算国、中2、高校生。

 

中2英語はprogram7のあとの小単元についてワークで問題演習を続けた。

 

次回は単語テストを実施してからprogram8に入る予定。

 

中2数学は三角形の合同条件について。

 

ここはいきなり暗記ではなく、実際に三角形を調べながら記述していく。

 

次回から証明に入る段階まで来ているので、図形と見比べながら条件を探るのが基本のトレーニングとなったはずだ。

 

しかしまあ、あきれてしまうのは、この期に及んでノートやテキストに書いている自分の答えなどを隠そうとする生徒がいることだ。

 

私は生徒を評価する立場ではない。それに、生徒が実際にどういうふうに解いているか、書いているかを見ながら授業を組み立てている。

 

だから、生徒に手元を隠されてしまうと授業の意味がなくなってしまう。

 

いくら言っても隠したりごまかそうとするなら、この塾を去るべきだ。

 

手元を隠し、ただ板書を写し、説明はほとんど聞き流す。もちろん課題も解答を写してごまかす。

 

これでは塾にいる時間を無駄にしていることになる。

 

ここは学校ではないのだから、そんな態度でいるくらいならこの塾を辞めて別の塾で楽しくやったほうがいいだろう。

 

ほんとうにそう思う。

 

私はほんとうに怒っているのだ。

 

 

 

author:おかじま, category:塾その日その日, 22:49
-, -, pookmark
令和2年3月中学校等卒業予定者の進路希望状況調査(令和元年10月1日現在)について

令和2年3月中学校等卒業予定者の進路希望状況調査(令和元年10月1日現在)が発表されました。
 
こちらから確認できます。
 
いくつかファイルがありますが、「第1表〜第10表のダウンロード」というリンクからエクセルのファイルで見られます。
 
第1表を見ると公立高校の状況がわかります。
 
また、ページ下部の「調査報告書全体のダウンロード」というリンクからpdfファイルで見られます。

author:おかじま, category:高校入試情報, 21:23
-, -, pookmark
経済分野の解説を終えた、の巻

本日小学算国、中1、中3理社。

 

中1英語はprogram8の本文解説が終了。

 

主語と動詞の把握についてはまだ発展途上だが、今日の扱ったページではまずまずできていた。

 

全員がさっと正確に主語と動詞を把握できるようになれば、中1英語の最重要ポイントがクリアできることになる。

 

次回はワークの問題演習。

 

中1数学は反比例の利用について。

 

反比例の性質を理解しながら問題を解くのに活かしていく。

 

これで比例の単元が全て終了した。

 

次回からは図形の単元に入る。コンパスと三角定規を持ってくるように指示を出しておいた。

 

中3社会は今日で経済分野の解説をすべて終えた。

 

おそらく学校では1月、2月くらいの時期に学習するはず。もちろんそんな時期に授業をしても入試には間に合わない。

 

うちの塾では12月の中旬には公民分野の解説をすべて終える予定だ。

 

今日で経済分野の解説を終えて、次回から定期テストの準備、定期テスト後の数回の授業で国際分野の授業をして終了という計画だ。

 

中3理科ももちろん12月で全て片付ける。

 

今の中3に言ってもあまり変わりはないのかも知れないが、とにかく理社は進度のことを考えると塾の理社オプションの授業をとっておかないと入試の準備で圧倒的な差になってしまう。

 

現在の中2、中1の生徒とお家の方にはよく考えてもらいたいところだ。

 

中3になってからよりも、中1・中2のうちから理社をとるほうがいいのは間違いない。

 

とくに中2の社会はそろそろ中3の1学期の範囲に入っていくという事情もある。

 

理社は入試においても得点源。

 

あとで覚えるだけで済むというような、ひと昔前の感覚でいるのは危険信号だ。

 

 

 

author:おかじま, category:塾その日その日, 22:57
-, -, pookmark
今回もやり残しが…、の巻

本日小学算国、中3、中1理社。

 

今回も中3は英語をカットして数学を2コマ。

 

前回やりきれなかった円周角の定理の証明をしてから円周角の問題へ。

 

まだうまく特徴をつかみ切れていない生徒のほうが多い。

 

うーん。

 

全部の問題を手取り足取り教えてしまうと、ここはかえってキツイ。

 

何とか自力でいけるようになってほしい。

 

もちろんいくつかの問題は解説しておいたが。

 

そんなこんなで今日もちょっとやり残しがでてしまった。円周角の定理の逆までやってしまいたかった…。

 

次回からは英語も進めたい。なかなか時間に余裕がないのが中3の数学なのだな…。

 

author:おかじま, category:塾その日その日, 22:47
-, -, pookmark
合同の単元に入る

本日小6英語、中2、高校生。

 

中2英語はprogram7の基本文テストを実施したあとに次の単元に入った。

 

まずは単語チェック、そして重要表現についての解説。

 

単語テストは来週の木曜に実施する予定で、次回の授業は今日の重要表現についてワークで問題演習の予定でいる。

 

中2数学は今日から合同の単元に入る。

 

あと数回すれば証明についても扱うが、まずは合同の基本からスタート。

 

今年の中2クラスは、ぱっと対応順がとれていたのでひと安心。いくら解説しても納得しないクラスも(非常にまれだが)あるので。

 

最後に軽く三角形の決定条件も触れることができた。これについては興味深そうな反応が思ったよりも多かった。

 

次回は三角形の合同条件について。もちろん今回最後に軽く触れた三角形の決定条件からつながる話でもある。

 

 

 

author:おかじま, category:塾その日その日, 22:51
-, -, pookmark
ロング授業でした、の巻

まあ、ロングというのは生徒にとってというよりも私にとって、ということで。

 

昨日も今日も午前9時スタート。

 

今日は午前・午後と寄居中対象の定期テスト対策。

 

テスト前日とは思えないほど、勉強不足がはっきりしている。これはかなり心配だ。

 

一方、寄居中以外の中3生も自習やeトレの問題に取り組むために数名が顔を見せた。これは良かったと思う。

 

夜は中3の日曜講座。

 

いつもの英国の語彙力強化メニュー、国語の作文、数学のテストトレーニングに取り組んだ。

 

まだまだ基礎となる土台がぐらぐらしている感じ。

 

数学のテスト問題の解き方を見ても、難しい問題に時間をかけている割りには最初のほうの計算でミスが出ている生徒もまだいるのが現実だ。

 

ここからできることは何か、私としてもさらに考え抜かなければならない。もちろんいくつかアイデアはあるが…、さて…。

 

author:おかじま, category:塾その日その日, 22:15
-, -, pookmark
そうか…、そうきたか…

本日中1、高校生。

 

中1英語はprogram8の単語テストを実施してから本文解説へ。

 

単語テストはいつもと同じメンバーが不合格。

 

次回再テストはするが、一発で合格しないと力はつかない。

 

中1数学は比例の利用がテーマ。

 

ここは苦戦する生徒も多いのだが、今年の中1クラスはそれほどのこともなくクリア。

 

次回は反比例の利用でこの単元を終えたい。

 

 

 

浦和一女に通う高等部の生徒、うちの塾の写真を学校の友人に見せたとのこと。

 

周囲に動物たちが出てくるといううちの塾の話をするとウケるらしい。

 

で、その感想。

 

「塾というものができたころに建てられた塾みたい」と。

 

そうか、そうきたか…。

 

フハハハハハ…。

 

まあ県南にはないだろな…。

author:おかじま, category:塾その日その日, 23:11
-, -, pookmark
円周角の日、の巻

本日小学算国、中3、中2理社。

 

中3は英語をカットして数学を2コマ。

 

前回までで相似の単元を終えたので今日から円周角の単元に入った。

 

円周角の定理について説明したあとは、問題を解きながら理解を進めていく。

 

ほんとうは円周角の定理の証明もしておきたかったが、今日は問題優先。とにかく円周角に慣れていく。

 

円周角は慣れてしまえば楽なのだが、慣れるまでは図の見方が安定せずに苦戦する生徒もいる。

 

そのため、基本となる問題はあえてていねいに解説した。

 

次回も数学2コマで授業を進めたい。

 

 

 

中3は定期テストの順位もおおよそ判明した。ほぼ全員がかなり順位を上げてきた。

 

点数の上がり幅が大きかったので、平均も高く順位は上がりづらいかもしれないと思っていたこともあって、ちょっとびっくりした。

 

いや、見くびっていてスミマセンという感じだ。

 

もちろんここがピークにならないように、ラスト1回。期末テストも良い準備をして迎えたい。

author:おかじま, category:塾その日その日, 22:35
-, -, pookmark
高校生も音読

本日小学算国、中2、高校生。

 

中2英語はprogram7のワーク問題演習。

 

次回は基本文テストを実施してから次に進む。

 

中2数学は三角形と角の二等分線を絡めた角度の問題。

 

本題に入る前に前回やったところを復習してみたが、思ったよりも解き方を忘れている生徒が多かったのは残念。またちょっとたったところで復習を入れておきたい。

 

で、今日の問題。

 

応用問題と言えば言えるところなのだが、解き方自体はいたってシンプル。むしろうちの塾の授業では基本問題の扱いだ。

 

ただ、手順を踏まずに解いてしまうと出口が見えなくなるので、そのあたりは順を追って解けるようにした。

 

さて、これで角度の問題はひととおり扱うことができたので、次回からは図形の合同についての授業に入る。

 

 

 

中学生を送り終えて塾に戻ると、高校生の教室からなにやら声が。

 

教室に入ってみると、ひとりで残って音読を一生懸命やっている。

 

うちの塾の英語は、中学生時代から音読をしつこくやっている。しかし高校生になると音読の手を抜いて英語の学習レベルが下がってきてしまう生徒も中にはいる。

 

今日の生徒のように音読を高校生になってもなお真面目に取り組み続けているのは、まさに塾生の鏡といってもいい。

 

 

author:おかじま, category:塾その日その日, 22:53
-, -, pookmark
惜しくも

本日小学算国、中1、中3理社。

 

中1英語はprogram8の文法解説。

 

次回は単語テストを実施したあとに本文解説に入る。

 

中1数学は比例、反比例の利用に入って、まずは比例と反比例の基本的な考え方をおさらいした。

 

式をたててしまえばすぐわかるものもあるし、xとyの変化のしかたを考えるとわかるものもある。

 

そのあたりを柔軟に考えられるようになってほしいと言うのが今日のテーマだ。

 

今日の授業はみな面白そうに話を聞いて、よく考えながら問題を解いていたので、こちらの感触としてもまずまず。

 

次回以降はさらに比例、反比例の利用について考えていく。

 

定期テストの結果が点数はほぼ判明していてあとは順位の発表待ちだ。

 

塾内の平均は惜しくも400点に届かず。

 

新入塾の生徒たちがこれから伸びてくれれば、平均400点も復活できるだろう。

 

平均が全てでもないが、上位と下位が2極化してしまうのも怖い。

 

全員ががちっと勉強してがちっと結果を出せるように持っていきたい。

 

author:おかじま, category:塾その日その日, 22:48
-, -, pookmark